ライフスタイル

アロマは効能を見て選ぼう。オススメの3つの香り

更新日:

アロマは様々な場面で活用されていますよね。普通に部屋の中でアロマポットを使うのもいいですし、お風呂に数滴いれたりするのも素敵なバスタイムになります。

しかしアロマの種類はかなりたくさんあるということもあり、どの香りが自分に合っているのかって見つけるのはかなり難しいかもしれません。そんなときにはアロマの効能を見て選んでみると、自分にぴったりのものが見つかるってご存知ですか?

今回はアロマの効能に注目。オススメの3つの香りについて紹介していきます。

 ストレス解消

アロマと言えばストレス解消効果というイメージを強く持っている人もいるのではないでしょうか。確かにいい香りを嗅ぐだけで、気持ちが安らぐ感じがしますよね。

その中でも特にストレス解消の効能があるアロマというのが、ラベンダーやカモミールなど。これらのアロマには鎮静効果があり、ストレスによるイライラや落ち着きのなさを抑える力があるのです。

ストレスをためやすいという人は、アロマをティッシュやハンカチなどに数滴垂らして持ち歩いておくといいかもしれませんね。

  集中力UP

勉強や仕事などの集中力を高めたいという人は、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系のアロマがオススメ。効能としてはレモンなどの香りにある爽やかでスッキリとした香りが集中力を高めてくれます。

またスッキリとしたこれらの香りは集中力を高めるだけでなく、頭の回転も良くしてくれるため、アイディアなどを生み出したいときなどにもオススメ。記憶力も高まるので、何かを覚えたい時などに使ってみるのもいいでしょう。

 安眠

アロマには安眠効果があります。よく寝付けない人や眠りが浅い人などは、そこから体調不良や体を壊してしまうことに繋がるため、アロマで安眠効果を促すといいでしょう。

安眠の効能があるアロマは、ラベンダーやオレンジ・スイートなど。これらには安眠効果の他にもストレスや動悸、気持ちの浮き沈みが激しいときなど気持ちを落ち着けることに繋がるため、深いリラックス効果を得ることができ、安眠することが出来るのです。

効能の中には体調不良を改善するものなども含まれているので、寝不足で体調を崩し気味という人には一石二鳥かもしれませんね。

 まとめ

アロマは今では数百種類あると言われているくらいに、種類が豊富でありその中で自分にピッタリのものを選ぶというのは難しいかもしれません。

しかしラベンダーやカモミールなどはアロマの中でも定番中の定番であり、効能も幅広く香りも親しみやすいので、アロマをちょっとやってみたいという人には気軽に試せる香りだと言えます。

アロマの効能を知って、自分にぴったりのものを使って生活を潤いあるものにしていきましょう。

-ライフスタイル
-,

Copyright© We-forum , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.