ライフスタイル

冷え性の改善でオススメのものは?今からできる3つの方法

更新日:

冷え性を改善したいと思っていても、簡単に改善することのできない冷え性は非常に厄介なものですよね。特に女性は冷え性になりやすいというのもあり、そこから体調不良や生理痛が悪化をしてしまったり、太りやすくなってしまったりといいことはまるでありません。

どうすれば冷え性を改善できるのか…。そんな悩んでいる人必見、今回は冷え性の改善の中でも特にオススメのものを3つ紹介していきます。

 白湯を飲む

冷え性の人は朝起きたら白湯を一杯飲むといいということは聞いたことはありませんか?しかし何故朝起きたら白湯を一杯飲むだけで、冷え性が改善されるのかってわかりませんよね。

実は朝起きた瞬間というのは1日の中で最も水分不足の状態であり、体温も低くなっています。そんな状態で飲む白湯というのは不足している水分を潤していくだけでなく、体全体を温める効果を持っているのです。

さらに白湯で体が暖かくなれば、体の機能も活性化しやすくなるため、代謝も上がり冷え性改善に繋がっていくのです。

 体を温める物を食べる

冷え性だといくら上着を着ても毛布を被っても、なかなか寒さが取れないときってありますよね。表面だけ暖めても意味がないというのは冷え性にとっては辛いもの。

そんなときには生姜やりんご、かぼちゃなどを食べると体を芯から温めることが出来るのです。食材を選ぶコツとしては冬に取れる食材や、根菜、色彩が鮮やかなものなどが冷え性改善に良いとされる食材。

生姜などは紅茶などに入れて飲むだけでも即効性があるため、チューブ状のものを常備しておくといいかもしれませんね。

 ストレスを解消する

冷え性とストレスは何も関係がないように思えますが、実はストレスが重なることによって冷え性を引き起こしてしまうってご存知でしたか?ストレスが溜まってしまうと自律神経が乱れてしまうことによって、体がどんどん不調になっていきます。その中に冷え性も含まれているということですね。

特に女性はホルモンバランスが崩れやすく、ストレスの影響を受けやすいため冷え性になりやすいと言いますが、こういったストレスの影響を強く受けているからこそ冷え性になりやすいとも言えるので、ストレス解消をして上手くストレスと付き合っていく方法を見つけることも冷え性改善に繋がると言えるのです。

 まとめ

冷え性改善ときくと、何かツボを押さなきゃいけなかったり、運動をしなくてはいけなかったり…と簡単に出来るものもなかったりします。もちろん適度な運動は冷え性改善には必要ですし、場合によってはツボを押すことによって改善することもあるでしょう。

今回紹介したものは今からでも始められる簡単なものばかり。いつもの生活に一工夫するだけで冷え性を改善することが出来るので、是非参考にして冷え性を改善出来るように頑張っていきましょう。

-ライフスタイル
-,

Copyright© We-forum , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.