ダイエットを考えている皆さん、痩せ期という時期をご存知でしょうか?この時期を上手に利用すると、ダイエットがより効果的になります。
女性の体は周期ごとに変化しますから、できるだけストレスなくダイエットをするためにはその周期を上手に利用するのがオススメ。
今回は、痩せ期とその時期にすべきことをご紹介したいと思います。
痩せ期はいつ?
痩せ期と言われるのは、生理の後7~14日間と言われています。人によって多少の違いはありますが、生理後10日間程と考えておくと良いでしょう。逆に、その後から生理が終了するまでは太りやすい時期になります。
痩せ期は女性ホルモンが関係しています。生理後はエストロゲンというホルモンの分泌が増え、食欲や運動への気力も湧き、体内の代謝アップも促されるため老廃物や水分を排出しやすくなります。そのため、痩せやすいと共に肌の調子も良くなるのです。
この時期にダイエットとなる行動を集中して行うことで、思った以上の効果が期待できますよ。
痩せ期に集中して食事制限
生理前はいつもより食欲が湧いてしまう人が多いですが、痩せ期にはそれも落ちつき、食欲のコントロールもしやすくなります。
食事制限を継続しにくいのが女性の特徴ですから、この時期に集中していつもよりもしっかりと食事の量や種類を制限すると良いでしょう。甘いものはできるだけ避け、白米やパスタ、パンなどの炭水化物を控えるのもオススメ。
また、代謝アップのためには、高たんぱくで低脂肪の食べ物を積極的に摂っておくと更に代謝を促します。それと共に鉄分の補給も心がけると、脂肪の燃焼に役立つ酵素が体中に運ばれやすくなるでしょう。
全体のカロリーを抑えつつ、ビタミンミネラルなどの必要な栄養もしっかりと摂って、ダイエット効果を向上させましょう。
運動も取り入れて
新陳代謝がアップしている痩せ期、この時期の運動は効果も上がります。ストレッチやトレーニングなどへの意欲も湧きやすいので、集中して少しハードな運動を行えばより良いですが、階段を積極的に使う、歩く距離を増やすなど、活発に体を動かすよう心がけるだけでも効果的です。
まとめ
痩せ期は、特にダイエットをしていない人にとっても、体型維持のために利用できますよね。
また、ストレスなくダイエットできるのもメリット。痩せ期の間は少し頑張り、その後はストレスを感じない程度にダイエットをすれば、いつでも気持ち良く生活することができるのではないでしょうか。
体調も良くなり、元気に体を動かすこともすんなりとできる痩せ期にしっかりと脂肪の燃焼を促し、賢くダイエットをしましょう!