美容

便秘解消のための食べ物は食物繊維なら何でも良い訳ではない!?

更新日:

便秘解消のためにできることは薬の服用から運動まで様々なものがありますが、腸の中で直接働きかけてくれる食べ物で改善するのが一番ではないでしょうか。

今回は、便秘解消に効果的と言うことを多くの人が知っている、食物繊維についてご紹介したいと思います。食物繊維も選び方によって逆効果になる可能性があるのです。

便秘解消の食べ物と言えば食物繊維

食物繊維は便秘解消に役立つ食べ物です。この食物繊維には2種類あり、それぞれに違った働きをするのをご存知でしょうか?

食物繊維には、水に溶ける水溶性と水には溶けずに水分を吸収して大きく膨らむ性質のものがあり、便秘のタイプによって食べ物を選ぶと効果的に便秘の改善がされると言われています。

 水溶性食物繊維の効果

便秘が長く続くと排泄物の水分が失われ、さらに便秘が続く可能性がありますが、腸の中でゲル状になる水溶性食物繊維を含む食べ物を摂取すれば、水分補給がされ便秘解消になる可能性があります。

また、腸内の善玉菌を増やす作用もあると言われているため、より効果的です。

特に、緊張型の痙攣性便秘と言われるタイプの人は、水に溶けない不溶性食物繊維を取りすぎると逆に症状が悪化したりお腹が張ることがあるため、食物繊維は水溶性を選ぶ必要があるでしょう。

水溶性食物繊維を多く含むのは、海藻類や果物、またアボカドやオクラ、なめこなどです。

 不溶性食物繊維

不溶性食物繊維は、ごぼうやサツマイモなどの根菜、いんげん豆やひよこ豆などにも多く含まれます。

水分を取り込み膨らむため腸管を直接刺激し、便意を促す腸のぜん動運動を促す働きをすると言われています。腸が正常に動かずに便秘になる人にとって、必要な食物繊維と言えるでしょう。

 バランスを考えて食べ物を選ぶ

便秘解消を食べ物で促すためには、バランスよく摂取するのが大切です。野菜ばかりではなく果物や海藻も必要なのです。

また、腸内環境を整えるためには、乳酸菌を含むヨーグルトやキムチなどの発酵食品も効果的です。これらの食べ物を日々継続的に食べるのが、便秘の解消に繋がるでしょう。

逆に、便秘を悪化させる可能性がある、糖分を多く含む食べ物の摂取は控えるように心がけることをオススメします。

 まとめ

便秘解消のための食べ物で食物繊維は代表的なものですが、実はどれでも良いという訳ではないのです。

食物繊維を取っているのに、全く便秘解消がされないと言う人は、選び方を間違っているかもしれません。いつもと違う食物繊維の含まれる食べ物を積極的に摂ると、便秘の改善に役立つかも知れませんよ。

-美容
-,

Copyright© We-forum , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.